医療法人 西村歯科心斎橋診療所

06-6253-2900

9:30〜18:00(日・祝は除く)

menu close

2025.07.28Newコラム

歯科治療はチーム医療

チーム医療のイメージ

歯科治療は、単に虫歯や歯周病を治すだけの場ではありません。私たちの医院では、患者さまの人生の質を高めるための医療を提供することを第一に考えています。そして、その実現には「チーム医療」という考え方が欠かせません。

医師が一人で患者さまを診る時代は、すでに終わりつつあります。歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付、トリートメントコーディネーター、さらには歯科技工士まで、すべてのスタッフが役割を持ち、互いに連携しながら一人の患者さまを支える。それが真の意味でのチーム医療であり、安心して通える歯科医院の姿なのです。

患者さまに寄り添う医療の本質

信頼関係を築くことから始まる

患者さんにレントゲンで説明する様子

医療において「信頼」はすべての土台です。患者さまは、治療内容の詳細まで分からないこともありますし、痛みや不安を抱えて来院されることが多くあります。そうした中で、信頼できるスタッフの存在は非常に大きな意味を持ちます。

初診時から丁寧にヒアリングし、表情や声のトーンに寄り添いながら関係性を築いていく。決して一方的な説明ではなく、患者さまの気持ちを尊重した会話を心がける。それが当院のスタイルです。

このような信頼関係が構築されてこそ、患者さまは「この医院なら任せられる」と感じてくださいます。そして、治療の継続や予防意識の向上へと自然につながっていくのです。

安心して通える歯科医院とは

「通いたくなる医院」とはどのような医院でしょうか?それは、スタッフが患者さまの立場に立ち、心地よさと安心感を提供できる医院だと私たちは考えます。

診療の精度だけでなく、接遇、待ち時間、院内の雰囲気、清潔感、説明の丁寧さ——そのすべてが「医院の質」に直結します。私たちは、患者さまにとって医院が「怖い場所」ではなく、「ほっとできる場所」になるよう日々努めています。

そのために、スタッフ全員が「目の前の患者さまにとって何がベストか」を常に考え、行動しています。患者さまが不安を感じないように、受付では笑顔でお迎えし、治療中も優しい声かけを忘れず、どんな小さな変化にも気づけるように努めています。

チームとしての歯科医療の重要性

歯科医師の役割:診断と治療のリーダー

歯科医師の男性

歯科医師は、チームの中でも治療方針を決定する中心的な存在です。しかしその役割は、単に治療を行うことではありません。患者さまのライフスタイルや将来の健康までを見据えたトータルな判断力と、チームの連携を推進するリーダーシップが求められます。

また、どんなに技術が高くても、患者さまとの信頼がなければ良い結果は得られません。だからこそ、治療の前には時間をかけて説明し、不安を取り除き、納得してから治療をスタートさせるよう心がけています。

さらに、チームスタッフからのフィードバックも大切にしています。衛生士や助手が気づいた患者さまの小さな変化や、不安の声をキャッチアップし、医師としての判断に生かしていく。このように、医師一人の目線ではなく「チームの目線」で患者さまを診ることが、現代の歯科医療には不可欠です。

歯科衛生士の役割:予防のプロフェッショナル

歯科衛生士の女性

歯科衛生士は、虫歯や歯周病の予防を担うスペシャリストです。治療の前後において、患者さまのお口の中を清潔に保ち、健康を維持するために欠かせない存在です。私たちの医院では、衛生士が単にクリーニングを行うだけではなく、患者さまに寄り添った「予防指導」を行うことを重視しています。

たとえば、歯の磨き方一つとっても、生活習慣や年齢、歯並びによって最適な方法は異なります。だからこそ、一人ひとりに合わせたブラッシング指導を丁寧に行い、ご家庭でも健康を保てるようなサポートを心がけています。

また、患者さまとの信頼関係を築く役割も大きいです。診療室での会話から得られる情報は非常に貴重で、患者さまの悩みや本音を医師へフィードバックすることも多々あります。このように、歯科衛生士はチームの中で「つなぎ役」として、非常に重要なポジションを担っているのです。

歯科助手と受付のサポート力

歯科助手の女性

治療をスムーズに進めるためには、歯科助手や受付スタッフの働きが欠かせません。特に歯科助手は、治療器具の準備や片付け、診療の補助、患者さまの誘導など、多くの業務を担っており、診療が効率よく進むよう支えてくれています。

また、受付スタッフは医院の「顔」として、初めて来院される患者さまに安心感を与える重要な役割を果たします。電話対応や予約管理だけでなく、来院時の対応一つで医院全体の印象が決まるため、その責任は決して小さくありません。

私たちの医院では、助手・受付スタッフも患者さまの声を丁寧に聞き、医師や衛生士と情報を共有する体制を整えています。これにより、小さな不安や要望にも迅速に対応できる環境が整っているのです。

トリートメントコーディネーターの橋渡し役

トリートメントコーディネーター

最近では、多くの医院でトリートメントコーディネーター(TC)という専門職が活躍しています。当院でも、TCはとても重要な存在です。治療の前に患者さまのご希望や不安を丁寧にお聞きし、専門用語ではなく分かりやすい言葉で治療計画を説明する。その役割は、まさに「患者さまと歯科医師をつなぐ架け橋」です。

歯科治療は決して安くはなく、期間もかかる場合があります。だからこそ、治療前のカウンセリングの時間をしっかりと確保し、患者さまが納得したうえで治療に進めるよう、TCが全力でサポートしています。

また、TCは心理的ケアも担っています。「話しにくいこともTCさんには言える」という患者さまの声は少なくありません。チーム全体が同じ方向を向いて動くためにも、TCの存在は非常に価値があるのです。

歯科技工士の見えない貢献

歯科技工士の手元

患者さまの目には直接触れない存在ですが、歯科技工士の仕事は歯科医療にとって欠かせません。被せ物や入れ歯、矯正装置などを作る技工士は、まさに“職人”です。わずかな誤差も許されない世界で、患者さま一人ひとりのお口にぴったり合う補綴物を製作しています。

当院では、信頼できる技工所と密に連携を取り、色味や形状の相談もしっかり行っています。ときには技工士自身が来院して、患者さまと直接お話ししながら微調整を行うこともあります。

このように、見えない部分で精密な仕事をしてくださる技工士の存在があるからこそ、患者さまにご満足いただける結果が提供できるのです。チームの中でも、影の功労者として私たちは技工士の皆さんに深い信頼と敬意を持っています。

チームが一丸となることで生まれる信頼感

患者さま目線の連携とは

本当に良い医療とは、医療者側の都合で動くものではありません。常に「患者さまの立場に立って考える」ことが基本です。たとえば治療方針を決定する際にも、医師だけが判断するのではなく、衛生士やTC、受付スタッフが共有している情報をもとに、患者さまの背景や心情を把握しながら全体で調整する必要があります。

私たちの医院では、「チームで一人の患者さまを診る」という意識を強く持っています。治療中に患者さまが少し不安げな表情をされた場合、助手や衛生士が即座に対応し、必要であれば医師に情報が伝わる仕組みが整っています。

こうした細やかな連携があるからこそ、「この医院なら安心できる」と患者さまに感じていただけるのです。

スタッフ間の情報共有の大切さ

チーム医療において、最も重要な要素の一つが「情報の共有」です。患者さまの症状、治療方針、希望、生活背景など、細かい情報がスタッフ全員で共有されていなければ、連携はうまくいきません。

スタッフ間の情報共有の様子

そのために、当院では定期的にスタッフミーティングを行い、診療後には簡単な申し送りの時間も設けています。TCから受付、助手から衛生士へなど、情報の流れがスムーズであることは、患者さまの不安を取り除く大きな力となります。

さらに、電子カルテやスタッフ専用の情報共有ツールも活用し、誰が見ても状況がわかるような工夫をしています。こうした仕組みがあるからこそ、誰かが不在でもチーム全体として安定した医療を提供できるのです。

思いやりが生む安心感

思いやりのある職場

医療の現場では、技術も大切ですが、「人としての思いやり」が何より患者さまの心に届きます。治療の際に優しい声かけをする、椅子の高さを合わせる、寒くないか声をかける。こうした小さな気遣いの積み重ねが、「この医院に来てよかった」と感じていただける理由です。

私たちは、「一人ひとりの患者さまを大切にする」ことを全スタッフが心がけています。その思いが、チームの中に自然と伝わり、雰囲気の良い職場づくりにもつながっています。

思いやりを持ったスタッフが集まることで、患者さまはもちろん、働くスタッフ自身も心地よい環境の中で仕事ができます。それが結果として、質の高い医療と継続的な信頼関係につながっているのです。

当院が大切にしていること

患者さま一人ひとりを尊重した診療

患者さまを尊重するイメージ

スタッフ同士がお互いに尊重し合うチーム医療

私たちは「誰にでも同じ治療」ではなく、「その人に合った診療」を提供することを大切にしています。ライフスタイル、治療に対する考え方、通院可能な頻度などは人それぞれ異なります。だからこそ、一人ひとりに合った治療方針を丁寧に一緒に考える姿勢を持ち続けています。

たとえば、忙しい方には短期集中治療を提案したり、治療に不安を感じている方には段階的なステップを用意したりと、柔軟な対応を心がけています。その根底には、「患者さまの人生に寄り添いたい」という私たちの想いがあります。

どんな背景を持つ方でも、「ここに来てよかった」と思っていただける医院でありたい。その思いが、日々の診療の中に込められています。

対話を大切にしたカウンセリング

当院では、治療の前にしっかりと時間を取ってカウンセリングを行っています。いきなり治療に入るのではなく、まずは「話す」「聞く」ことから始める。これが、患者さまの信頼を得る第一歩だと考えています。

特に初診の方は、不安や緊張を抱えていることが多いため、TCや歯科医師が丁寧に対応し、できるだけリラックスしていただけるよう努めています。

患者さまが何を大切にしているか、どんなことに困っているか。治療の中身だけでなく、その「背景」まで理解することで、より適切で満足度の高い診療が可能になります。

継続的な学びとチーム力の向上

セミナーへの参加の様子

良い医療を提供し続けるためには、常に学び続ける姿勢が必要です。当院では、定期的に外部セミナーへの参加や、院内勉強会を行い、スタッフ全員がスキルアップを目指しています。

医療は日進月歩です。新しい治療法や技術を習得するだけでなく、接遇やチームビルディングの研修なども行うことで、総合的な「医院力」を高めています。

また、学びを共有する文化が根付いているため、新人スタッフも安心して成長できる環境が整っています。こうしたチーム全体での成長が、患者さまにとっての安心感にもつながると信じています。


WEB予約
LINE友達追加 24WEB予約 06-6253-2900