医療法人 西村歯科心斎橋診療所

06-6253-2900

9:30〜18:00(日・祝は除く)

menu close

2024.11.06コラム

歯がない場合の治療 – 欠損補綴について

欠損した箇所を指指している男性

歯を抜かないといけないとなったらショックですよね。

誰しも自分の歯が大切でできれば一生自分の歯で食事をしたいと考えているのではないでしょうか。

そのためには予防が大切で、出来るだけ若い年齢から予防歯科を提供している歯科医院に通い始め、虫歯予防、歯周病予防をすることが長く健康に自分の歯を維持することができます。

予防歯科にご興味がある方はコラムの”予防メンテナンスがもたらすメリット”を参考になさってください。

歯を抜かないといけない状態は様々だと思いますが、多くは虫歯、歯周病、歯根破折が原因として挙げられます。

ほとんどの歯科医師は歯を治す、患者さんの歯を残すために尽力しますが歯の状態によっては治療が不可能な場合もあります。

そのような歯を”残しておく=治療もせずに様子をみる”というのは、いざその歯を抜いて噛めるように補う(欠損補綴と言います)ことを考えると治療の選択肢が無くなっていたり、機能的に噛めるように、審美的に治療をしようと考えると多くの付加的な治療が必要になります。

簡単に申しますと、抜歯をしないといけないと診断した歯を長く置いておくことで、その後の治療の期間と費用が最初に判断した時より多くなります。

歯を抜かないといけないと診断を受けた時には、現在治療するメリット、後回しにするデメリットなどを担当医としっかり相談することをお勧めします。

今回のコラムでは歯を抜かないといけないとなった時の欠損補綴について保険診療内でできること、自費診療でできることをご説明いたします。

保険診療内でできる欠損補綴

ブリッジ(固定式)

ブリッジ(固定式)

1本の歯を失った場合に最も一般的な治療になります。
欠損(歯がない)歯の両隣の歯を削って被せ物で橋渡しして繋げる治療方法です。

固定式(接着剤で歯と引っ付ける方法)の治療法です。

ブリッジイメージ

臼歯(一番前の歯から数えて4番目から7番目の歯)を保険診療内のブリッジで治療をすると金属の被せ物になります。

ブリッジも1本の欠損を2本の歯で補う3本ブリッジ(3つの被せ物が一つに繋がっている)や2本の欠損を2本の歯で補う4本ブリッジ(4つの被せ物が一つに繋がっている)やさらに多数歯に及ぶロングスパンブリッジなどがあります。

メリット

  • 治療費が保険適応内なので安い。
  • 治療期間が1ヶ月ほどと短い。

デメリット

隣の歯を削らないといけない。

被せ物の厚みを確保するために多く削らないといけない場合は歯の神経をとることがあります。

ブリッジの支台となる歯の状態で長く持つかどうかの違いがある。

悪くなった時には欠損はさらに進行する可能性があります。

3本ブリッジ以上の連結(繋がっている状態)は被せ物の適合(フィット)も難しく予後(将来の状態)はあまり良くありません。

部分入れ歯(着脱式)

部分入れ歯(着脱式)

両隣の歯や数本離れた歯にクラスプと呼ばれる針金を引っ掛けて安定させる方法です。

固定式(歯に接着されている方法)ではなくて、ご自身で取り外しをする(着脱式)”入れ歯”になります。

メリット

  • 治療費が保険適応内なので安い。
  • 治療期間は数週間で完成する

デメリット

  • 外れやすい。
  • 異物感が強い。
  • クラスプ(針金)がかかっている歯に負担が生じる。
  • 口臭の原因にもなる。

自費治療でできる欠損補綴

インプラント治療(固定式)

インプラント

スウェーデンのブローネマルク先生が発見されたチタンと骨が結合する(オッセオインテグレーション)特性を利用した治療法です。

日本でも40年以上の実績があり、当法人でも35年以上の実績がある確立された治療法です。

メリット

  • 隣の歯を削ること、傷めることがない。
  • 長期に安定して、自分の歯のように咬めます。
    ※当院では20年以上使用されている方は多くいらっしゃいます。
  • 確立された術式で、ある程度の技術を持っている歯科医師であれば成功します。

デメリット

  • 自費治療になるので費用が高額になる。(※1本45万円〜50万円)
  • 外科処置が必要になります。
  • 短期の成功には差はありませんが、長期に安定して使用できるように治療するためには経験と知識が必要。

セラミックブリッジ(固定式)

セラミックブリッジ(固定式)

前述のブリッジの素材が自費治療になると、金属ではなく白いセラミックを使用することができます。

保険診療内のブリッジと比べて

・自分の歯の色に合わせることができる。
・適合(フィット)がいい。
・セラミックなのでプラーク(歯垢)が付着しにくい。

と良い点もありますが、

・費用が高額になることがある。(※30万円〜40万円)
・セラミックの厚みを確保するために歯を削る量が多くなる。

と言った欠点もあります。

ノンクラスプデンチャー(着脱式)

部分入れ歯のクラスプ(針金)がない部分入れ歯になります。

調整可能な軟性レジン(弾力のある樹脂)を使用することでクラスプ(針金)まで歯茎と同じような色のピンク色で作成することができます。

クラスプ(針金)の銀色が見えるのが気になる方には有効な方法です。

メリット

  • 金属を使用しないので見た目がいい。
  • 軟性レジンを使用するので歯茎にも優しい。

デメリット

  • 費用が少し高額。※8万円〜20万円
  • 軟性レジンで作成したクラスプの力が弱い場合(入れ歯が外れやすい)に調整が難しい。
  • 材質の劣化が早い。

金属床(着脱式)

部分入れ歯をお口の中で安定させるために様々なクラスプ(針金)を使用し長く使えるようにした部分入れ歯です。

基本的な構造は保険治療内の部分入れ歯と変わりませんが、様々な設計のクラスプや金属を使用することでより安定させることができます。

保険診療内の部分入れ歯と比べて

・費用が高額になる。(※20万円〜45万円)
・ケースに適した素材を選択することができるので安定感は良く、長く使うことができます。
・厚みを薄く作ることができるため異物感は少なくなります。

など欠損補綴の方法は様々ありますが、簡単に申しますとブリッシにするか、入れ歯にするか、インプラントにするかの3択になります。

では自分にはどの方法がいいのか?と疑問になりますよね。

当院では欠損補綴をこう考えています。

・欠損になった原因を考え、現時点で患者さんに最も適した方法は何かを提供いたします。
・もし再度の治療が必要になった時に患者さんに負担にならないのはどの方法なのかを考えて治療を提供します。
・10年後15年後を考えて現時点での最良の方法を提供します。

なので必ずしもインプラント治療を勧めることはいたしません。

当院での欠損補綴治療について

カウンセリング

専門のトリートメントコーディネーターと歯科医師が担当いたします。

主訴を聞かせていただきます。

口腔内写真、レントゲンを撮影し患者さんにわかりやすいようにご説明いたします。

それぞれの治療のメリット、デメリットをご説明いたします。

ご希望されましたら治療費のお見積りも作成しお渡しいたします。

セカンドカウンセリング

1回目のカウンセリングで疑問に思われたこと、よくわからなかったことがあれば再度カウンセリングのお時間を取らせていただきます。

資料採得と口腔内検査

歯の状態、歯肉の状態を正確に検査します。

主訴の部分(治療希望の歯)ばかりを見ていると他の問題を見落としてしまい、思うような治療結果が出ないことがあります。

また問題点を見落とすと治療したばかりのに新たな治療が必要になることになりかねません。

そのため当院では治療前にお口の状態を正確に把握し、今後の治療方針や治療した歯が長く持つように、他の歯が悪くならないように検査結果を”予防”につなげていきます。

当日は専門の歯科衛生士が担当いたします。

治療計画の説明

治療計画をご説明させていただきます。治療内容のご説明と費用についてご説明します。

ご予約のスケジューリングもいたします。ご納得いただいたら次回から治療になります。

ご予約をする際にご希望をお申しください。

出来るだけ対応させていただきます。ご予約は下記にてweb予約ができます。

ご予約はこちら


WEB予約
ライン友達登録 メール予約 電話06-6253-2900