医療法人 西村歯科心斎橋診療所

06-6253-2900

9:30〜18:00(日・祝は除く)

menu close

2025.02.19コラム

歯医者さんの予約はどうやって決めているの?

歯医者さんの予約はどうやって決めているの?

お会計している様子

大阪の心斎橋駅から徒歩1分にある西村歯科心斎橋診療所で院長をしております秦と申します。

以前にあるテレビ番組で歯医者についてトークが展開されてました。テレビで自分の職業の話になるとちょっと”ドキッ”とするのは歯科医師の私だけなんでしょうか?

そのトークの一コマで歯医者の予約を取るのに希望の日を伝えると予約がいっぱいで違う日を提案されたそうです。そこで”なんで歯医者都合やねん!”とツッコミがあり爆笑が起きてました。

ありふれた日常を爆笑に持っていく話術には、大阪人としていつも勉強させていただいております。

歯科医院側としてはよくあるシチュエーションですが、患者さんからしたら”なぜ”と思うことは多いんだろうなと気づきを与えてもくれました。

今回のコラムでは歯医者の予約はどのように決めているのか、歯医者で予約をするときはどう伝えると歯医者側に伝わりやすいかなどを書きたいと思います。

歯医者の予約はどう決めているのか?

まず、歯科医院に通う理由は治療とメンテナンス、定期検診が主な理由だと思います。

歯医者の予約は歯科医師での治療やカウンセリングの予約、歯科衛生士で歯周治療やメンテナンス、クリーニング、歯を白くするホワイトニングの予約の時間があります。

基本的に歯科衛生士が担当する処置は同時間に複数の患者さんを担当することはありません。

そのため歯科衛生士が行う処置のご予約は在籍する歯科衛生士の人数分でしか予約時間はありません。

また治療するチェアーが空いていないと予約を承ることができません。

治療中の様子

歯科医師の予約

歯科医師はチェアーを行き来して同時間に複数人の患者さんを担当することがあります。

治療にかかる手間は治療内容によって違いますので全てのケースで複数人の患者さんを同時間に処置することはありませんが。

例えば”虫歯の治療をする”としましょう。

虫歯治療

虫歯治療は1回の予約時間で麻酔をする→虫歯になった部分を削る→詰める→型を取る、、、などの5〜7の行程がどうしてもかかります。

その行程において麻酔が効くまでの時間、セメントが硬化するまでの時間などの行程を経験の中で時間を配分し、並列して行える処置を隣の治療チェアーで行います。

分担できる処置は歯科衛生士がサポートをしながら治療を進めていきます。

歯科医院の診療スタイルにもよりますが、30分の予約時間に2人〜3人の患者さんを並列して治療する歯科医院もあります。

なので治療チェアーが空いている分だけ予約を受ける医院もあります。

西村歯科 心斎橋診療所ではどうしているのか?

当院では治療の質を上げるために治療内容でお一人60分〜120分のお時間を頂いております。

前述の30分の予約時間で複数人の患者さんを治療する場合は”同時間の進行で30分で可能な治療”をしますが、当院は”治療に必要な時間”をご予約いただいております。

そのため同時間での進行で治療することが難しいため、しっかりお時間が取れる日でご予約をお願いしております。

治療中の様子

特にインプラント手術は専用の手術室で治療いたしますので、施術中に診療室に出ることはありません。

手術の様子

治療する時間を十分に取ることでレベルの高い治療が可能になり、治療もスムーズに進行します。

そうすることで治療回数も治療期間も少なくすることができます。

歯医者の予約の間隔はどれくらいがいいのか?

治療が早く終わるなら毎日でも行きたい、治療に通うのが面倒なので1ヶ月に1回くらいの通院で治療を進めることができないか?などの意見を聞いたことがあります。

まず、毎日通うような通院間隔が短いと常に歯を削るなどの処置をすることになります。

言い換えれば身体に対して常に”人為的に感覚の入力”が行われることになります。

人は感覚の入力があるとそれに対して反応する感覚の出力が起きます。

人為的に感覚の入力のイメージ

感覚の入力=治療をすることに対して思わぬ反応(噛み合わせの変化)を起きる可能性があるので変化を見る”様子をみる”ことは必要です。

では逆に1ヶ月に一度のペースではどうでしょう?

答えは処置内容にもよります。

根管治療の場合は間隔が開きすぎです。

仕事や生活環境が理由で間隔が開くようでしたら、治療開始する前に治療計画とスケジューリングを行い、1ヶ月に一度の通院でも可能なように歯科医院で綿密な予定を決めてもらう必要があります。

治療計画を話し合っている様子

西村歯科心斎橋診療所ではトリートメントコーディネーターが在籍していますので、スケジュールのご提案もいたします。

詳しくは こちら を参考になさって下さい。

歯医者に予約するときはどう伝えればいいのか?

簡単です!

予約を取りたいことだけお伝えください。

そうすれば受付が必要な内容を聞いてくれます。

その内容に答えさえすればいいのです。

もし何か症状があれば詳しく伝えていただけますと歯科医院側も必要であろう処置の用意ができます。

でもうまく伝えられないことっておりますよね。

そんな時はトリートメントコーディネーターの在籍している歯科医院で受診されることをお勧めします。

トリートメントコーディネーターは歯科医師と患者さんを繋ぐ大切な役割も担っております。(他にもたくさん重要な役割があります。)

ご自分のスケジュールで短期間で治療したい方は。

短期集中治療をご提案いたします。

歯医者の予約をしている人

  • 通院回数をできるだけ少なくしたい。
  • ◯月◯日までに治療を終了したい。
  • 歯医者との予約の都合がつきにくい。

などのご希望がある方は短期集中治療がお勧めです。

歯科医院の診療スタイルによっては短期集中治療は可能です。

患者さんのご都合に歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科技工士も予定を合わせますので、治療回数も、期間も少なくすることができます。

当院でも承っていますが、治療内容な自由診療に限らせていただいております。

保険内での治療ですと、治療方法や順序、材料に制限がございますので対応ができないのが実情です。

西村歯科心斎橋診療所でのご予約について

当院では患者さんのお時間を大切にするため、全ての治療を完全予約制でお願いしております。

初めての方のご予約は

にて承っております。

当院は患者さんとの対話、特にお話を聞くこと(傾聴)を大切にしています。
簡単に問診だけをして歯を削り始めることは絶対致しません。

はじめて来院されました方の1日の流れ

・受付にて保険証の確認と問診票を記入していただきます。

受付・待合室

問診票はwebからのダウンロードすることも可能です。
https://licca-implant-center.com/img/index/interviewsheet.pdf

・レントゲン撮影をいたします。
お口の中の現状を知るのに必要になります。

レントゲン

・口腔内写真を撮影いたします。
お口の中の現状を記録することと、患者さんへのご説明のため必要になります。
どうぞご協力お願いします。

口腔内写真の撮影

・患者さんのお話をお聞かせください。
コーディネーターがしっかりお話を聞かせていただきます。

カウンセリング中

治療に対する希望や、不安などもお聞かせください。

・歯科医師から治療計画をご説明いたします。
現在の状況やいくつかの治療方法をご提案いたします。
質問、疑問点がございましたら、なんでもご質問をして下さい。お時間が可能な限りお答えいたします。

・痛みがあるなどの救急処置が必要であれば、当日に治療をいたします。

治療中の様子

まとめ

歯科医院の予約の取り方は医院の診療スタイルによって違います。
ご希望する治療内容によっても予約の取り方は変わります。

歯科医院のほとんどが予約制にする理由は患者さんの治療を責任を持ってしたいから、でございます。

予約をせず連絡もなく歯科医院に行くことは、良い治療を受けることができないご本人にもマイナスなことですし、その時間を予約していた方にもよくありません。

ご理解いただいてご自身のお時間を大切に歯科医院に通院をお願いします。


WEB予約
LINE友達追加 24WEB予約 06-6253-2900